令和7年度、初めての体操教室♪
月に一度、体操指導の桐山先生がやってきてくれます!
体操の先生を指導するくらいの大ベテランです(*^▽^*)
ぴんく組さんは、初めての体操教室に目を輝かせています♪
お約束の話をした後にスタート!!
正座、長座、体育座りや、気をつけの姿勢を楽しみながら学びます♪
小さなフープを使って、その場で足踏み・駆け足をしたり、フープの周りをクマやウサギなどの動物になって回ったり・・・
ハンドルに見立てて、走り回ったりと、色々な動きを楽しみました♪
友達とぶつからないようによく見て考えながら走る必要がありますが、みんなとっても上手でした(≧▽≦)
とっても楽しかった様子のぴんく組さん
次回も楽しみだね(*^▽^*)
続いて、きいろ組・あお組
同じ内容ですが、ぴんく組さんよりちょっと難しめの動きにも挑戦していました(*^▽^*)
引っ越しゲーム
桐山先生の「ひっこし」の合図で、自分がいたフープから、友達のフープへ移動します♪
友達とぶつからないように、素早く誰も入っていないフープを見つける必要があります!
桐山先生が「ひつじ」「ひまわり」と、ひっかけ問題をだしてくるので、そこにも注意が必要なんです(笑)
つづいて、立て並びと前ならえの練習です!
みんなかっこいいね(*^▽^*)
走って、外がえり、中がえりの練習です。
なかなか難しく、頭が混乱している様子の子もいました。
でも、できるできないの前に、「考えながら体を使う」という習慣が幼児期の運動において、とても大切なんだそうですよ!
最後は、しっかりと挨拶をして終わりました。
次回の体操教室までに忘れないようにしないとね!!
かん先生の体操教室として桐山先生に学んだことを復習する時間を設けたいと思っています!!